冬至ですね
こんにちは!
インストラクターの武方です。
今年も残すところ10日、いよいよ年の瀬ですね。
世間はクリスマス一色ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は冬至です。
ご存知かと思いますが、一年で最も日が短い日ですね。
冬至というとかぼちゃを食べるご家庭も多いかと思います。
なぜかぼちゃを食べるようになったのでしょうか。
調べてみるとこの風習は江戸時代からあるようです。
当時は野菜を長期間保存しておくことができなかったので、保存できる、かつ置いておくことで熟成されるかぼちゃはうってつけだったわけですね。
また、冬至の日には「ん」が付く食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあるようです。
かぼちゃは感じにすると「南瓜」、そのまま読むと「なんきん」ですよね。
というところからもかぼちゃを食べるようになったようです。
さらに、かぼちゃは栄養価が高く、免疫力を高めてくれると言います。
皆様も今日はかぼちゃを食べて、寒さに負けないように頑張りましょう!
以上、武方でした!!