【アスリエ相模原】体脂肪を減らすテクニック①(食事回数)
こんにちは。
インストラクターの濱口です。
今回は「体脂肪を減らすテクニック①」としまして「食事回数」に関してお話いたします。
これから数回のブログに渡って体脂肪を減らすテクニックをお伝えいたしますが、
まず一番重要な事は「摂取カロリーよりも消費カロリーの方が上回る」という事です。
何だか当たり前の事の様に感じますが、これが一番重要なポイントです。
いくらダイエット食を食べていても、1日の摂取カロリーが1日の消費カロリーを上回ってしまえば、体脂肪は減りません。
これからも体脂肪を減らすためのいくつかのテクニックをご紹介いたしますが、この大原則を守る事が何よりも重要です。
ではダイエットを開始した時に、仮に1日の摂取カロリーを2000kcalに設定したとします。
カロリーを設定した後に重要なのが「食事回数」になります。
この2000kcalを1日2回(1回あたり1000kcal)の食事で摂取するのと、
1日5回(1回あたり400kcal)の食事で摂取する場合でしたらば、どちらの方が体脂肪を減らすうえで効果的だと思いますか?
答えは5回です!
ここで皆さん、焚火を思い浮かべてください。
焚火をする時に火の中に少しずつ葉っぱを入れたら、葉っぱ燃えますよね。
しかし、一度に大量の葉っぱを火の中に入れたら葉っぱ効率よく燃えますでしょうか?
葉っぱは燃えにくくなりますよね。
脂肪を燃やす時もこのお話と一緒なんです。
1回の食事で大量のカロリーを摂取すると、食べたカロリーを全てエネルギーとして使うのには効率が悪く、結果として脂肪になりやすくなります。
(これはお相撲さんの食事の仕方と同じです)
ですから食事回数を多くして1日のカロリーを分配した方が脂肪燃焼には効果的です。
またその方が、1日を通してお腹も空きにくくなります。
ぜひ参考にしてみて下さい。