【アスリエ相模原】体脂肪を減らすテクニック③(低GI値食品)
こんにちは。
インストラクターの濱口です。
「体脂肪を減らすテクニック」と題しまして、これまで食事の方法についてお話をしてきました。
こちらのテーマは今回で一旦終了とさせていただきます。
最後にお伝えする内容「低GI値食品」です。
GI値とはグリセミック指数の事を指します。
グリセミック指数とは血糖値の上昇値を表します。
食べ物の中には、血糖値の上がりやすい物とそうでない物があります。
血糖値が上がりやすい食べ物は、実は脂肪になりやすいんです。
ですから血糖値の上がりにくい食品(低GI値食品)を選んだ方がダイエットには効果的です。
具体的には、玄米やライ麦パン、お蕎麦が低GI値食品です。
逆に白米や食パン、うどんはGI値の高い食品です。
果物の中ではリンゴが低GI値食品ですので、ダイエット中にはお勧めです。
また食事の順番もGI値に大きく関わります。
最初にお米やパンを食べると血糖値は上がりやすくなります。
ですから最初に野菜から食べ始めて、次におかずを食べます。
そして最後に主食である炭水化物を食べると、血糖値の上昇は抑えやすくなります。
ぜひ参考にしてみて下さい。