スタッフブログ

トマトは何で赤いの?

こんにちは!インストラクターの栁澤です。

 

皆さん、トマトがなんで赤い考えたことはありますか?

 

トマトの実は、なり始めは中にある葉緑素の作用で、緑色をしています。

葉緑素は、太陽の光で光合成をし、トマトの成長に必要な栄養素を作り出す働きをします。

 

トマトの実が育ってくると、葉緑素は壊れていくため緑色が消え、代わりにカロテノイドという赤い色のもとが作られます。

トマトが赤くなるのは、カロテノイドの一種であるリコピンの作用によるものです。

こうして、トマトは成長するにつれて赤く色づいていくのです。

 

 

皆さんも聞いたことがある「リコピン」実はものすごい効果がある事はしっていますか?

リコピンには、善玉コレステロール(LHD)を増やす、という効果があるのです善玉コレステロール(HDL)には余分なコレステロールを回収してくれる役割があり、高血圧の方には、ぜひ摂取していただきたいです。

 

運動でもその効果は得られますが、プラスαでリコピンを摂取してみてはいかがですか?

 

アスリエの自動販売機には、トマト果汁が50%でトマト丸々一個分使用されたジュースがあります。

名前の通り、すっきりとした味わいとなっており、トマトが大好きな僕のおすすめです!

 

ぜひ、皆さんもトマトジュースを飲んで栄養バランスを整えてみましょう!


このページの先頭へ