たんぱく質の役割
こんにちは!!
インストラクターの内倉です!
今回はタンパク質の役割についてお話していこうと思います!
皆さん、タンパク質と聞いてどんなものを想像しますか?
筋肉質でマッチョが好んでいるイメージがあると思います。それも間違っていません。笑
しかし、マッチョだけのものではないのです!
タンパク質には多くの役割があります。
ここでは筋肉以外のことを伝えていきたいと思います!
1.カラダを作る
人間のカラダは筋肉と骨以外にたくさんの組織で出来ています。
例えば、皮膚、髪の毛、爪、など生きていくものに欠かせないものはほとんどタンパク質でできています。
タンパク質が足りないと、髪がぱさぱさになったり、肌荒れ、爪が割れたり、
カラダによくないことがたくさん起こってしまいます。
こうならないためにもタンパク質はしっかりとりましょう!
2.カラダの調子を整える
タンパク質はエネルギー源として働きます。エネルギーがなくなってしまうと、
カラダが動かなくなったり、だるくなったり、悪影響ばかり起こします。
トレーニングするのであれば、タンパク質は絶対必要です!!
主にこの2つですが、タンパク質の役割はまだまだあります!
たくさん摂取して健康的なカラダを目指しましょう!!
次回はタンパク質を1日でどれくらい取れば良いのかお話ししていきたいと思います!
お困りの際は内倉までお声がけください。

KODAK Digital Still Camera
大倉山店 内倉 碧